Fire Engine

消防士→ITエンジニア→研究者

2018-01-01から1年間の記事一覧

ConsulのACL Bootstrapをリセットしてもう一度やり直す方法

こんにちは、つるべーです! 先日、Consul ACLの記事を書きましたが、今回もACLのちょっとした小ネタについて書きます。 内容としては、ACLをBootstrapしたあとにMater TokenのSecret IDをなくしてしまい、Consul関連の操作が何もできなって、発狂しそうにな…

Consulを使う人が知っておくべきACLを使ったセキュリティ対策

こんにちは、つるべーです!みなさん、Consul使ってますか? ConsulはHashiCorpが開発するツールで、サービスディスカバリやヘルスチェックなど様々な機能を有しています。Consulは、ノードやサービスの状態変化を起点として、特定の処理を発火させることが…

消防士からエンジニアに転職して2年が経ったので振り返る

消防士として働いていた私が、経験ゼロからプログラミングを始めて、ITエンジニアに転職してから2年が経ちました。 1年前にも同じような振り返りの記事を書きましたが、エンジニア2年目も振り返ってみたいと思います。 blog.tsurubee.tech エンジニア2年目を…

デブサミ2018福岡でSSHの話をしました

2018年9月6日開催のDevelopers Summit 2018 FUKUOKA(デブサミ2018福岡)に登壇しました。 発表内容としては、先日書いた下のブログの内容です。 blog.tsurubee.tech スライドはこちらです。 speakerdeck.com 今回の登壇はLTセッションで、発表時間が7分と短…

ユーザが接続先を意識しないSSHプロキシサーバを作った

今回は、ユーザが接続先を意識しないSSHプロキシサーバを作った話です。 SSHのユーザ名から動的に接続先ホストを決定し、SSH接続をプロキシします。 github.com 作った背景 比較的規模の大きなサーバ群を管理しており、そこに対して接続してくるユーザに特定…

「A Tour of Go」でGoに再入門した

もうかれこれ4ヶ月くらいGoを書いているんだけど、最初に文法を体系的に学ばずにいきなり書き始めたので、「A Tour of Go」で復習がてら文法を学びました。 実際にやってみると、理解が曖昧だったり、知らなかったことも出てきたので、そういったものだけピ…

Golangで軽量なSSHサーバを実装する

今回は、Golangのgolang.org/x/crypto/sshパッケージを使って、SSHサーバを構築してみました。 かなりミニマムな実装ですが、リモートからSSH接続して、対話的にコマンドが実行できるところまで実装しました。 コード github.com package main import ( "gol…

「Working with TCP Sockets」を読んだ

最近Golangを書いていると、自分でTCPをListenしたり、Acceptしたりする処理を書くことがよくあるのですが、何をやっているのか全くイメージが沸いてなかったので、「Working with TCP Sockets」を読んで勉強しました。 Working With TCP Socketswww.jstorim…

ユーザ名から特定したホストにコマンドを実行するSSHプロキシを書いてみる

今回は、勉強のために簡単なSSHプロキシサーバを実装してみました。 動作としては、ユーザがプロキシサーバに対してSSH接続した際に、ユーザ名からプロキシ先ホストを動的に決定し、SSH接続します。そして、接続したホストに対してhostnameコマンドを実行し…

PyCon Kyushu 2018 Fukuokaの実行委員をした

2018年6月30日に開催されたPyCon Kyushu 2018 Fukuokaの実行委員をしました。 pycon-kyushu.connpass.com やったこと 実行委員は主に以下の4つの役割に別れて運営を行いました。 事務局 企画 会場 広報 私はこの中でも会場の担当で、会場のレイアウトを考え…

Site Reliability Engineering – 10章 時系列データからの実践的なアラート

こんにちは、つるべーです。 先日、福岡のインフラ界隈のエンジニアの方々がやっているSRE本の輪読会に参加し、発表をさせていただいたので、その時の内容をまとめます。 私は、10章の「時系列データからの実践的なアラート」を担当させてもらいました。 は…

インフラエンジニアになって覚えたLinuxコマンド その2(ネットワーク系コマンド編)

こんにちは、つるべーです。 今回の記事は以前の続きで、インフラ業務の中で覚えたLinuxコマンドについてです。 blog.tsurubee.tech 今回はネットワーク系のコマンドに絞ってまとめていきます。 環境 macOS High Sierra(バージョン 10.13.3) VirtualBox 5.…

インフラエンジニアになって覚えたLinuxコマンド その1

こんにちは、つるべーです。 会社のインフラ研修も終わり、4月の2週目から正式にインフラチームにJoinしました。 今回は私が初めてインフラ業務をやっていく中で覚えたLinuxコマンドを備忘録的に書いていきます。まだまだインフラ運用に必要なコマンドはある…

ペパカレのインフラ研修を修了した

どうもつるべーです。 私は2018年3月1日から、GMOペパボ本社にてペパボカレッジ(通称ペパカレ)のインフラ研修を受けており、4月6日に無事修了することができました! 今回は研修で学んだことやこれからやりたいことなどを書いていきます。 以前ペパボへの…

k近傍法による異常検知のライブラリをmrubyで作ってみた

こんにちは!インフラエンジニア見習いつるべーです。 今回は、mrubyという組込ソフトウェア向けの軽量なRuby言語を使って、k近傍法による異常検知を行うスクリプトを書いてみたので、そちらの紹介です! 目次 なぜ作ったのか 作ったもの ソースコード 使い…

Terraformでインスタンスの停止ができない理由を考えたらInfrastructure as Codeへの理解が深まった話

こんにちは、筋肉系インフラエンジニア見習いのつるべーです。 私は今、GMOペパボ株式会社でペパボカレッジという第二新卒エンジニア向け研修を受けている真っ最中です! 今回のエントリーは、私が研修中に感じた素朴な疑問を会社のコミュニケーションツール…

「3分間ネットワーク基礎講座」を読んだ

ネットワークの勉強をするため「3分間ネットワーク基礎講座」という本を読みました。 私は2月からインフラエンジニアに転職しました。業務の中でネットワークのことを知らなすぎて危機感を感じたため、有名なマスタリングTCP/IP 入門編 第5版を読もうと試み…

Prometheusをインストールして、サーバのメトリクスを取得してみる

こんにちは。インフラエンジニア見習いのつるべーです。 最近、オープンソースの監視ツールとして注目を集めているPrometheusのことが気になっています。サーバの監視ツールとしても大変優秀なようですが、時系列なデータを蓄積する時系列データベースとして…

消防士を辞めて1年2ヶ月…GMOペパボのインフラエンジニアになった

2018年2月1日にGMOペパボ株式会社に入社しました! 消防士を辞めてエンジニアに転職してからの1年2ヶ月は福岡のシステム開発会社で機械学習などのデータサイエンスの分野に取り組んでいましたが、ペパボにはインフラエンジニアとして入社しました。今回の記…

シリコンバレーのIT企業に行ってきた!

1月の末に約1週間、サンフランシスコ・シリコンバレーに行ってきました!エンジニアになってからすごく興味を持っていたシリコンバレーの有名IT企業を回ってきたので、写真を中心にご紹介します! Facebook 有名ないいねの看板 会社の中は広すぎて、雰囲気も…